
昨日に引き続き「香取神宮」へ一緒に行ったメンバーを
オレンジ斬りしましたので紹介します。
※「オレンジ百人斬」とは、
友人知人に果物のオレンジを持っていただき、
それぞれ好きなポーズで写真を撮り紹介していく企画です。
No.92
たくちゃん

神奈川県秦野市にある出雲大社相模分祠の神主さん。
記念すべき「オレンジ百人斬」No.1ひよりちゃんのお父さんで、
No.2こばさんの旦那さん。
そもそもこの「オレンジ百人斬」はたくちゃんの、
「ひより百人斬」をパクった企画なのです(笑)
また、ブログで紹介した「オレンジ」の中には、
出雲大社相模分祠で撮らせて頂いた「オレンジ」が数多くあり、
「ほおずき」

「オレンジの和傘」

「巫女さん」

と、大変お世話になっております。
神奈川にお越しの際には、
是非、関東の出雲さん 良縁むすびの、
出雲大社相模分祠へ参拝されてみてはいかがでしょうか。
「気」がとても素晴らしい神社です。
http://www.izumosan.com/

また、たくちゃん一家からは、
素敵なオレンジグッズをプレゼントで頂きました。
http://orangeworld.seesaa.net/article/161171980.html
更に、タイのオレンジ遺跡(アユタヤ遺跡)に行かれた際に、
こんな面白写真も送ってくれました!

ちなみにこちらが妻のこばさん。

そして二人の愛娘ひよりちゃん。
私にダッコされてとても嬉しそう!

いつも一家揃って「オレンジブログ」に貢献してくれて、
ありがとうございます!
ちなみにたくちゃんから教えて頂いたなるほどな色情報
****************************
古代日本人の色の分け方は、
「顕(しろ)」「玄(くろ)」「明(あか)」「幽(あお)」
の四色だったという説があります。
「顕」ははっきりした色、
「玄」は暗い色、
「明」は明るい色、
「幽」は曖昧な色、
という感じです。
古代人にとってアカというのは、
今の黄〜赤の範囲の色を指すようです。
血の色もアカ。
たわわに実った黄金の稲穂も、アカ。
稲荷社の朱色ももちろん、アカ。
なんとなく、
「生命力」というキーワードが見えてきますね^^
****************************
なるほど!勉強になります!!
■「オレンジ百人斬」のバックナンバーはこちら。
http://orangeworld.seesaa.net/category/9044182-1.html
****************************
「ペット写真オレンジアート化」募集中!
ペット写真のアート化をご希望の方は、
こちらをご覧ください。
http://orangeworld.seesaa.net/article/175215435.html
****************************
オレンジが好きな方は、
下のボタンを押して頂けると嬉しいです!
(ブログランキングに参加しています)

ブログをお持ちの方は「置き手紙」ボタンををクリックすると足跡を残せます。
よろしければクリックお願いします。こちらからも伺います!

アマゾンから買えるオレンジ商品を集めてみました。
http://astore.amazon.co.jp/orangeworldstore-22

フォローしてくださると嬉しいです!