
(PEN E-P1+M.ZUIKO 17mm)
昨日ご紹介しました菜波さんの個展で、
会場となった「そら塾」で見つけたオレンジをご紹介。
ここは昭和初期に建てられた築80年の古民家で、
現在はアート・スペースとして使われています。
「そら塾」
http://sorajyuku.ciao.jp/
玄関の上部を四角にくり抜いてあり、
そこに電球が設置されていて、
外からも中からも灯りが確認できる作りになっていました。

また、階段下には灯籠が置いてあり、
暗い階段を照らす機能性と、
落ち着いた癒しの灯りにもなっていました。

また、台所にはほおずきが吊られてあり、
情緒ある日本の風景を懐かしむことができました。

昔の家にはオレンジがとても良く似合っている。
明るすぎる現代の電球とは違い、
機能性と安らぎが一体となった、
優しいオレンジの灯りの中で、
昔の人は生活していたのですね。
そういった意味では、
今よりもオレンジを身近に感じていたのかもしれない。
オレンジが好きな方は下のボタンを押して頂けると嬉しいです!
(ブログランキングに参加しています)

ブログをお持ちの方は下のボタンをクリックすると足跡を残せます。
よろしければクリックをお願いします。こちらからも伺います!