
(PEN E-P1+M.ZUIKO 17mm)
こちらもサツマイモ掘りの時に撮ったオレンジ色の烏瓜(カラスウリ)です。
一見美味しそうですが、
苦くて食べられたものじゃないそうです。
また、カラスウリといっても、
特にカラスの好物というわけでもないようです。
しかし種子は形が「打ち出の小槌」に似ているということで、
財布に入れておくと金運があがる縁起物として扱われることがあるそうです。
さすがオレンジの植物!
ちなみに、その打ち出の小槌に似ている種の写真はこちら。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Trichosanthes_cucumeroides_seeds_large.JPG
確かにそう言われてみれば似ているかな〜。
今度、実際に中を開けて見てみます。

(PEN E-P1+M.ZUIKO 17mm)
オレンジが好きな方は、
下のボタンを押して頂けると嬉しいです!
(ブログランキングに参加しています)

ブログをお持ちの方は「置き手紙」ボタンををクリックすると足跡を残せます。
よろしければクリックお願いします。こちらからも伺います!

アマゾンから買えるオレンジ商品を集めてみました。
http://astore.amazon.co.jp/orangeworldstore-22

フォローしてくださると嬉しいです!
そうしたら、家の近所にも発見!
知っていると色々見えてくるんですね。
2週間前に見に行ったらまだ緑色だったのですが、もうオレンジ色になっているんですね。
カラスウリの種子は薬草として煎じたり、塗布したりできるそうなので、私もこれから近所に採取に行こうかなぁ〜
ちなみに、23(火)10:00〜12:00井の頭かんさつ会「葉っぱの色は」がテーマなので、私はお勉強&木の実採取に参加します。
よかったら是非〜^^
初めてみました。
黒いんじゃないんですねぇ。
中の種が真っ黒とか?
薬草にもなるのか。
夜咲くその花、見たいですね。
ゼロ(黒の氣志團CEO)さんも来てましたね(笑)
自分が無知なのか北海道にないのか疑問(汗)
かわいい実ですね!全く知りません(泣)
コメントありがとうございます!
夜咲く花とは知りませんでした!
用途も色々あるそうでさすがオレンジの植物!(笑)
井の頭かんさつ会のお誘いありがとうございます!
う〜ん行ってみたい!
午後から定例の勉強会があるので、
それに間に合えばいけるかもです。
(あとは早起きできるかどうか・・・)
雑草が生い茂っているところによく見かけます。
オレンジ発見力は自慢ですからね(笑)
種は黒だからカラスウリなのかな〜。
りんごさんは色々散歩にいかれているので、
そのうち見つけると思います!
記念にそのままにしておきます(笑)
ゼロさんはケンゴローさんのお友達でしたか。
ケンゴローさんとりんごさんのお友達が
沢山遊びにきてくださり本当に嬉しく有り難いです!
残念ながら北海道には自生していないようです。
北海道に行く際はお土産はこれでイイですか?(笑)