
(PEN E-P1+M.ZUIKO 14-42mm)
今日のオレンジは、皆さんご存知の吉野家。
ちなみにこちらのお店は品川駅港南口店
先日ブログで紹介しました、
坂上家忘年会の開催場所が品川でしたので、
駅から出ると、正面にオレンジ色に輝くお店を発見!
夜だったので、一層オレンジのネオンが目立っていました。
吉野家の創業は古く、
1899年(明治32年)に東京日本橋で創業。
今年で創業111年。
吉野家の一号店は築地で、
当時ののれんもオレンジ(橙色)だったそうです。
今の看板がオレンジ色になった理由は、
昭和40年代、当時の社長・松田瑞穂さんが、
アメリカのコーヒーショップの屋根色からヒント得て、
1km先からでも目立つオレンジ色は、
看板の色としてふさわしいということで採用されたそうです。
なるほど。安易な理由だ!

しかしここまで沢山の人達に愛されてきたのは、
オレンジの力が非常に大きかったのではないかと思うのです!
私も20年ほど前からお世話になり、
今まで何百杯食べたことか!
ちなみに私は
生姜を肉が半分以上隠れるほど入れて
食べるのが好きです。
吉野家のオフィシャルページ
http://www.yoshinoya.com/index.html
111周年を記念して「牛鍋丼」が新登場!
なんと並が280円
http://www.yoshinoya.com/about/gyunabedon/index.html
蕎麦屋もやっているんですね〜。
http://www.yoshinoya.com/soba/index.html
それと移動販売車「オレンジドリーム号」があるらしい!
一度見てみたいものです。
これからもオレンジな企業吉野家の牛丼を
食べ続けていこうと改めて思いました。
※写真がはみ出して見えてしまう方は、
PCの「CTRL」ボタンを押したまま、
スマートマウスのスクロール機能か、
スクロールを適当な大きさになるまで下げてご覧ください。
オレンジが好きな方は、
下のボタンを押して頂けると嬉しいです!
(ブログランキングに参加しています)

ブログをお持ちの方は「置き手紙」ボタンををクリックすると足跡を残せます。
よろしければクリックお願いします。こちらからも伺います!

アマゾンから買えるオレンジ商品を集めてみました。
http://astore.amazon.co.jp/orangeworldstore-22

フォローしてくださると嬉しいです!
吉野家、食いたくなってきました〜〜〜^^
最近食ってません・・・
小樽にないんですよ〜〜〜泣
リンク、ありがとうございます^^
お世話になります^^
こちらもリンクさせてもらいました^^♪♪
改めましてこれからもよろしくお願いします〜〜〜〜〜^^
オレンジの世界、シェンロンバージョン、なにか企画させてもらいます^^v
そういや吉野家はオレンジ色でしたね。
私もたまにお世話になります。
そう!!
紅しょうがはたっぷりです。
これは大事ですよねっ
私は、気取ってるわけでも何でもなく、
店内で食べたことないんです。なんでかな?
持ち帰りはしたことあります!
吉野家小樽にないんですか!
これは吉野家に言わないと!(笑)
相互リンクの件、ありがとうございました!
これからも宜しくお願いします!
シェンロンのオレンジ写真企画!
一体どんな感じになるんでしょう!
楽しみにしています!
りんごさんも吉野家お好きでしたか〜。
昔は女性が入りづらいお店でしたが、
今は気軽に女性も入ってますよね!
「紅しょうがたっぷり仲間」嬉しいです!(笑)
確かに男性で吉野家が嫌いな人を知りません(笑)
たまに無性に食べたくなる時があるんです!
店内で、そしてあのどんぶりで食べるのが、
またイイのですよ(笑)
機会があれば是非!