
(PEN E-P1+M.ZUIKO 14-42mm)
久々に「オレンジの知識」ネタです。
「光」について勉強してみました。
人間の目で見える光を可視光線と言い、
各波長の長さによって、
見える色が変わってくるそうです。
波長の短い色から、
紫、青、緑、黄、オレンジ、赤という順番で、
徐々に波長が長くなり、
それより短くても長くても、
人間の目には見ることができなくります。

通常、光が白く見えるのは、
様々な波長の可視光線が混ざった状態であり、
(全ての色が重なると白になる性質がある)
空が青く見えるのは、太陽光の青の波長が
空気中のチリやホコリによって散乱されて青が目立つためです。
そこで本題、
「なぜ夕日がオレンジ色に見えるのか?」
それは太陽が沈みかけると、
太陽の光の角度が低いところから入るため、
空気の層をそれだけ多く通過するので、
波長の短い色は殆ど届かなくなり、
波長の長いオレンジや赤だけが目に届くためなのです。
(なにゆえネットで調べて勉強しただけの浅い知識なので、
ツッコんだご質問はご勘弁を)
とにかく夕日がオレンジ色に見えるのは、
「オレンジの波長」と「空気の層」、
そして「人間の目」のコラボレーションによって、
生み出されているんですね。
しかもオレンジの夕日を見ることで、
人は感激し、感動し、感謝するのである。
さすがオレンジパワー!
ちなみに以前ご紹介しました「オレンジの知識」も、
もしよかったらご覧ください。
オレンジ色を定義する(基本編)
私のオレンジ論(人編)
オレンジ色を定義する(色の三原色と光の三原色)
※お使いのブラウザーで写真がはみ出して見えてしまう方は、
PCの「CTRL」ボタンを押したまま、
スマートマウスのスクロール機能か、
スクロールを適当な大きさになるまで下げてご覧ください。
****************************
「ペット写真オレンジアート化」募集中!
ペット写真のアート化をご希望の方は、
こちらをご覧ください。
http://orangeworld.seesaa.net/article/175215435.html
****************************
オレンジが好きな方は、
下のボタンを押して頂けると嬉しいです!
(ブログランキングに参加しています)

ブログをお持ちの方は「置き手紙」ボタンををクリックすると足跡を残せます。
よろしければクリックお願いします。こちらからも伺います!

アマゾンから買えるオレンジ商品を集めてみました。
http://astore.amazon.co.jp/orangeworldstore-22

フォローしてくださると嬉しいです!
めちゃくちゃ興味深いお話でした☆
時々、ふと、みんなが共通して見えてる色は全く同じじゃないんじゃないかとか、じつは違う色なんじゃないかとか思う時がありますo(^-^)o
勉強になりました^^
色の波長の長さと空気の層によって
色が変わっていくんですねぇ。
よく人に対しても
「この人は波長の高い人だー」なんていうけど
(私の周りの人間だけかな?)
波長が長いオレンジみたいな、
元気いっぱい明るいオーラを感じる人には
人がたくさん集まりますよね!(●^o^●)
そういう知識を以てしても、夕暮れとか陽が沈む直前に見えるピンクっぽい赤紫って、不思議ですよね。
いつもコメントありがとうございます!
とても嬉しいです!
非常に興味深い疑問ですね。
国や人種によっては見え方や感じ方が違うかも?
と思うのですが、
人それぞれも微妙に違うのでしょうかね。
それは細胞の違いからなのか、
色に対する感情の違いからなのか・・・。
う〜ん、奥が深い。
コメントありがとうございます!
もっと掘り下げて調べてみたのですが、
難しすぎて理解不能でした(笑)
もっと勉強します!
なるほど!人によっても、
「波長の合う人」「合わない人」がいますものね!
オレンジの様に「波長の長い人」は、
沢山の人とも仲良くなれるのですね〜!
さすがいっしんさん!
これは大きな発見です!
コメントありがとうございます!
なるほど。空気だけでなく、
その中に含まれるチリやホコリによってなのですね!
(記事を修正しておきます)
確かに同じ夕日でも、オレンジに見える時もあれば、
赤紫に見える時もありますね。
赤と紫は波長の長さが対極なのに・・・。
なんでだろう?(爆)
いろんな要素が絡み合ってって、
改めて素敵だなあ。。
がみさんの見解に納得しきりです☆☆
夕陽を観るときの
きゅん的切なさって、
考えてみると、他にないですね。
それを演出してくれる
オレンジな波長って、、奥が深い〜
宇宙の理。。
もしや、
色を認識出来るということが、
人類にこんなに複雑十色な「こゝろ」を与えてくれていて、
育んでくれているのでは?
などとまで想ってしまいます。
皆さんのコメントにも
ひとつひとつ、
ああ、本当そうだなあ、、
って、
想い巡らせていただいてしまいました。
Loveiさんのお話☆
私もいつも想っていることでした☆☆
コメントありがとう!
オレンジの夕日は、
見ることの出来る時間帯も限られているし、
その時の雲の様子や陽の出方によっても毎回違うし、
オレンジ色の度合いも違うので、
何度見ても飽きないのだろうね。
そしてそれを見る人もそれぞれ受け取り方が違うから、
夕日のオレンジといっても色んなオレンジがあるのだね。
17日のランチはそこら辺の事を議論することにしよう(笑)