
(PEN E-P1+M.ZUIKO 14-42mm)
今日ご紹介する「オレンジ」は香取神宮の楼門(重要文化財)。
「社寺建造物美術協議会」によると、
********************************************************
鳥居でおなじみの朱色を建造物装飾の言葉では、
「丹塗り(にぬり)」といいます。
丹塗りとは昔ながらの材料を使った伝統的な塗装方法の一つです。
伝統的な社寺が赤く塗られてきたのは、
建物を彩ることで魔除けや神性を表す視覚的な意味のほかに、
朱や丹という顔料は金属を原料としているので、
虫害・腐食から建物自身を守る役割もあります。
*********************************************************
ということで正確には「朱色」ですが、
「オレンジの世界」では、
日本の伝統色「朱色」先輩に対して、
はなはだ恐縮ではありますが、
「オレンジ」と定義させて頂いております。
以前ブログでご紹介しました
「那智山青岸渡寺の三重塔と那智大社」にも書きましたが、
「朱色」は昔から「生命の躍動」や「悪しきものを祓う」という意味があり、
「辰砂(しんしゃ)」という硫化水銀からなる鉱物で作られ、
昔はオレンジ色ではなく「赤」だったようです。
こちらは拝殿。

(本殿は重要文化財)
香取神宮は千葉県香取市にあり、
御祭神は経津主大神(ふつぬしのおおかみ)。
2006年から毎年年明けに友人達と参拝しており、
今年で6回目。
なんとおみくじを引いたら「大吉」でした!
しかも大変嬉しいことが書いてありました!

今年は素晴らしい年になるに違いない!
※お使いのブラウザーで写真がはみ出して見えてしまう方は、
PCの「CTRL」ボタンを押したまま、
スマートマウスのスクロール機能か、
スクロールを適当な大きさになるまで下げてご覧ください。
****************************
「ペット写真オレンジアート化」募集中!
ペット写真のアート化をご希望の方は、
こちらをご覧ください。
http://orangeworld.seesaa.net/article/175215435.html
****************************
オレンジが好きな方は、
下のボタンを押して頂けると嬉しいです!
(ブログランキングに参加しています)

ブログをお持ちの方は「置き手紙」ボタンををクリックすると足跡を残せます。
よろしければクリックお願いします。こちらからも伺います!

アマゾンから買えるオレンジ商品を集めてみました。
http://astore.amazon.co.jp/orangeworldstore-22

フォローしてくださると嬉しいです!